好きな音楽を聴きながらのランニングって最高に楽しいです。
健康診断で医師から運動を勧められたことがきっかけで、ランニングを始めました。
正直なところ、走ること自体はあまり好きではなく、疲れるのも苦手でした。
しかし、そんな自分でも続けられる方法を模索した結果、「好きな音楽を聴きながら走る」というスタイルにたどり着きました。
音楽があるだけで気分が紛れ、辛さが和らぎ、自然と走るペースも維持しやすくなります。

辛い時間が楽しい時間に
気がつけば30分、1時間と走り込んでいて、今では休日の早朝に音楽とともに小一時間走ることが楽しみになりました。
とはいえ、これからランニングを始める方にとっては、「どのように音楽を取り入れればいいのか」と悩むこともあるでしょう。
この記事では、ランニング中に音楽を聴く方法を、イヤホン選びから注意点まで分かりやすく解説します。


ランニングに適した音楽デバイスを選ぶ
まずは必要なデバイスの確認です。
スマートフォン
多くのランナーが利用している選択肢です。
手持ちのスマホから音楽アプリやポッドキャストを聴くことができますし、通話やナビゲーションにも活用できます。
自分は愛用のiPhoneにAmazonMusicで最新の曲を垂れ流して聴いています。



Buetoothからイヤホンで聴くよ
ランニング用MP3プレーヤー
軽量でコンパクト、そして長時間のバッテリー駆動が魅力です。
スマホで聴く事が主流になってから、ipodやウォークマンは下火になりました。
現在は中国製がほとんどですが、4000円前後で買えるモデルが多くありコスパは良いです。



長持ちはしない・・・
3年前後で壊れると、割り切って使うのもありだと思います。


ランニングに最適なイヤホンを選ぼう!
ランニング中は、音質はもちろん、装着感や安全性も重要です。
有線のイヤホンでも使えますが、安いイヤホンを使うと振動や汗ですぐ壊れます。ほんとマジで。
個人的にはランニング用のイヤホンを使う事をお勧めします。
Anker Soundcore Sport X20がおすすめで、耳にピタッとフィットしずれません。
また外音取り込み機能もあるので、周囲の音を完全に遮断しません。



車の音も拾うから危険度は下がるね
だとタイミングによっては、ギリギリ1万円以内に買えるのでお勧め。


ランニング中におすすめな音楽アプリは?
正直言うと、どれもそんなに変わらないので一番使いやすいものを選びましょう。
基本的にどの音楽アプリも無料で使う事ができます。
ただし無料だとフルで聴けなかったり、広告が入ったり視聴に制限がかかります。
僕は楽しい時間を邪魔されたくなかったのでAmazonMusicに課金しました。
どのサービスも初月無料サービスがあるので、色々試してみる事がおすすめです。
AmazonMusic
僕はAmazonMusicをメインに使っています。
理由はAmazonをよく利用するからと、視聴履歴から自分が好きそうな音楽をおすすめしてくれるからです。
おすすめ機能が優秀で、AmazonMusicから自分好みの音楽をたくさん知る事ができました。
またAmazonミュージックの有料プランだと、高音質再生やオフライン再生などの便利な機能が使えます。



月額980円で初月無料
楽天ミュージック
また楽天経済圏の人なら楽天ミュージックもお勧めです。
メイン画面は個人的に音楽アプリでは正直一番見やすく、若者の間で流行っている音楽がすぐわかります。
逆にいうと、おすすめ機能が弱くて昔の良曲を探すのはちょっと苦手です。
それと無料プランだと月最大10時間までの再生しかできません。
基本料金は月額980円ですが、楽天会員だと月額780円で入会できます。あと初月無料。
他にも色々音楽アプリがあるので、無料期間中に色々試してみると良いと思います。
ランニング中にスマホを落とさないようにするために
ランニング中のスマホはポケットに入れるより、ランニングポーチに入れた方がいいです。
もし落として画面が割れたりすると、もうランニングどころではなくなります。
それとポケットに入れたスマホが上下に動くのも気になって、走るのに集中できません。



気になってスマホを持って走っていました
それとカタチから入ると言いますか、ランニングポーチを付けると気持ちが切り替わり、『よし!走るぞー!』って気分になります。


ランニング中に音楽をどうやって聴く?まとめ
好きな音楽を聴いて、朝の日差しを浴びながらのランニングは最高に楽しいです。
この楽しい時間を更に最高にするために、イヤホンや音楽アプリは自分にあったものを選びましょう。
最高の組み合わせを見つけ、ランニングライフを充実させてください。
コメント