SC-HC420は2021年3月発売の発売のパナソニックのCDコンポです。
SC-HC420の発売に伴い、SC-HC410は型落ちとなりました。
どちらの機種も、ラジオ、CDの再生はもちろん、Bluetooth再生やUSB再生など幅広い再生フォーマットを持っています。
またCD5枚を入れ替えずに楽しめるデジタル5チェンジャー機能や、設置場所に最適な音質設定が簡単にできる設置スタイルEQ機能など他のメーカーにない機能が特徴です。

コンパクトでスタイリッシュな外観も評価されてるよ
今回はSC-HC410とSC-HC420を比較して、その違いについて解説します。
SC-HC410のSC-HC420の違いは2つ
- SC-HC420のBluetoothのバージョンの方が新しい
- SC-HC420にはブラック色がある
結論から言うと、機能としてはほとんど違いがありません。
- SC-HC420のBluetoothのバージョンが2.1から4.2になった
- 販売色がSC-HC410のホワイト、ブラウン色から、SC-HC420のホワイト、ブラック色になった
それ以外の点はほとんど同じです。
この製品については、見た目の良さが評価されており、CD再生だけなく、Bluetooth再生用のスピーカーとしての人気も高いです。



僕はBluetooth接続して室内BGMのスピーカーとして使っているよ
特に理由がない場合はSC-HC420の購入するで問題ないです。
ちなみにSC-HC410は生産は終了しており、新品での入手は難しくなっています。
★SC-HC420を最安値で買うならコチラ↓↓


SC-HC410とSC-HC420の違いを比較 !
SC-HC420のBluetoothのバージョンの方が新しい
- SC-HC410のBluetoothのバージョン:Ver.2.1+EDR
- SC-HC420のBluetoothのバージョン:4.2
後継モデルのSC-HC420の方がBluetoothのバージョンの方は新しめです。
ちなみにBluetoothはバージョンが上がっても音質自体は変わりはありませんが、通信距離や省電力の拡大といった性能はアップします。



音質には影響はしない
SC-HC420にはブラック色がある
項目 | SC-HC410 | SC-HC420 |
---|---|---|
カラー | ホワイト ブラウン | ホワイト ブラック |
旧モデルのSC-HC410にはホワイト色の他にブラウン色がありましたが、後継モデルのSC-HC420ではブラックに挿し変わっています。
おそらくですが、ブラウン色はモニターが見づらいという否定的な意見もあったため、後継モデルではブラックになったのではと推測します。
★SC-HC420を最安値で買うならコチラ↓↓


SC-HC410とSC-HC420の特徴
SC-HC410とSC-HC420について、他のメーカーのCDラジオにはない特徴がいくつかあります。
デジタル5チェンジャーで5枚分のCDを手軽に聴ける
この機能は5枚分のCDを本体に録音することができ、お気に入りの音楽を手軽に再生する事ができます。
好きなアーティストの音楽って何度聞いても飽きないですよね?
この機能でお気に入りのCDを5枚分、交換いらずに聴く事ができます。



CDが5枚入るわけじゃないからね。
5枚分録音。
設置スタイルEQ機能で壁際に置いても低音がこもらない
設置場所に合わせて3つのプリセット(FREE/NEAR WALL/CORNER)でかんたんに切り替えられので、壁に近づけて設置しても、低音が増幅されて音がこもることがありません。
なので高音質をキープでき、置き場所を選ばず音楽を楽しむことができます。
ツイステッドボードでしっかりとした重低音を実現
SC-HC410とSC-HC420には、低音を豊かにするためにツイステッドポートというスピーカーシステムが搭載されています。
これによって薄型・コンパクトなボディから自然で豊かな低音を再生します。
★SC-HC420を最安値で買うならコチラ↓↓


SC-HC410とSC-HC420の共通スペック
SC-HC410とSC-HC420の基本スペック
CD | 再生可能ディスク | 8cm/12cm CD、CD-R、CD-RW | |
---|---|---|---|
再生可能フォーマット | CD-DA、MP3 | ||
プレイモード | リピートプレイ | ○ | |
ランダムプレイ | ○ | ||
タイマー | おめざめ | ○ | |
おやすみ | ○ | ||
チューナー | FM受信帯域 | プリセットメモリー登録数:15局 受信周波数帯域:76.0~108.0MHz(100kHzステップ) アンテナ端子:75Ω(不平衡型) | |
AM受信帯域 | プリセットメモリー登録数:15局 受信周波数帯域:522~1629kHz(9kHzステップ) | ||
アンプ | 実用最大出力(JEITA) | 40W(20W×2) 8Ω、1kHz、全高調波ひずみ率 10% | |
プリセットイコライザー | ○(ヘビー/ソフト/クリア/ボーカル/フラット) | ||
マニュアルイコライザー | ○(BASS/TREBLE) | ||
重低音再生 | ○(D.BASS) | ||
スピーカー | インピーダンス | 8Ω | |
接続端子 | USB端子 | USBインターフェイス:USB2.0フルスピード 再生フォーマット:MP3( *.mp3) ファイルシステム:FAT12、FAT16、FAT32 供給電流:DC 5V、1.5A | |
外部入力端子(AUX) | 〇(ステレオミニ、3.5mm) | ||
ヘッドホン端子 | ○(ステレオミニタイプ3.5mm) | ||
システム | 総合電源 | AC100V(50Hz/60Hz) | |
外形寸法 | 本体 | 幅420×高さ225×奥行102mm | |
合計質量 | 約2.4kg | ||
ディスプレイ | ○(英・数) | ||
リモコン付属 | ○ | ||
内蔵メモリー | ○(4GB) |
出典:パナソニック
SC-HC410とSC-HC420の付属品
リモコン,AMループアンテナ,FM簡易型アンテナ,電源コード,リモコン用乾電池(単3形)
SC-HC410とSC-HC420の違いを比較 !パナソニックCDコンポ まとめ
SC-HC410とSC-HC420のの違いを比較しました。
両者の違いはBluetoothのバージョンと色合い違いで、それ以外は大きな違いはないです。
SC-HC410は生産が終了しており、在庫がなくなりしだい入手ができなくなるCDラジオです。
入手のしやすさと値段から、SC-HC420の方をおすすめします。
★SC-HC420を最安値で買うならコチラ↓↓


コメント